2018年03月12日
お雛様とおこしもの!


今年もよっといでんならではの
ご利用者様手作りお雛様を飾りましたよ!
他にもボランティアさんからいただいた可愛い
小さなちりめんのつるし雛を
梅の香りとともに飾りました。

お雛様といえば
おこしもの!
米粉を練って
食紅で色をつけて
型で抜いて
蒸して
砂糖醤油で軽く焼いて
お口の中へ〜〜



私の作ったのはコレとコレ
早く焼けないかしら〜
お醤油の香ばしい香りがたまりません。

うふふ
笑顔がすてき
まんまるの梅の花みたい
2017年06月29日
梅雨の晴れ間の喫茶店!

毎日天気予報を聞いてます。
明日からまた雨かあ〜〜
新聞も傘マーク
今にもポツポツ来そうです!

うふふ
おいしそうなケーキ
深い香りの熱いコーヒー
雨雲の、切れ目
喫茶店までひとっ飛び

うふふ
今日は大丈夫
明日から
雨よ〜(^o^)
2017年05月06日
こどもの日のランチメニュー!

わかりますか?
こどもの日のランチメニューは
工夫を凝らしたカブトの春巻き!

カリッカリのライスペーパーと
野菜たっぷり、しっとりしたアンが絶妙
(^O^)
美味しかったです。
料理スタッフとボラさんのコンビで
たっぷりの
愛情も入ってます!
2017年03月08日
お雛様と言えばおこしもの!

三河地方の昔からのお雛様のお菓子といえば
おこしもの!
今年も餅粉と食紅で色とりどりのおこしものを皆で作りました!



思い思いに練ってつぶして
ひっつけて

何の形にしようかなぁ
お花がいいわぁ

蒸し器でしっかり蒸した後
こんがり醤油で焼き上げます。

焼きあがるまで
いつもよっといでんにパソコン持参で来て下さるニヒルな吉野さんの
殻を脱ぎ捨てた
ひょうきんなドジョウすくいで
大笑い(о´∀`о)
2017年02月09日
豆まき無事に終わり!無病息災!

よっといでんの豆まき無事に終わりました。
赤鬼青鬼に負けていないお顔だちの
福ちゃん

この可愛らしい鬼は?

なんとよっといでんの手作りランチ
イワシのフライにおかず豆
無病息災
悪霊退散
完璧
無敵
2017年01月25日
手作りブッシュドノエル!


昨年末に大好評だったクリスマスケーキ
手作りブッシュドノエル
フルーツやチョコを飾って
美味しくいただきました。

2017早々
お昼をデイの皆さんといただきながら
BGMのテレビニュースはというと
アナウンサーの軽快な美声に
大きく経済的に揺れてしまう日本の現状を耳がイヤでも聞いております。

地域密着のよっといでんは
よっといでんの利益より
ご利用者様一人一人にとって
何が一番なのかを考えている
当たり前のデイサービスです。
今年も大好きなケーキをたくさん食べれて
笑顔のステキな一年になりそうです!!!
2016年10月24日
サツマイモの茶巾絞り!

秋の味覚サツマイモ
この日の三時は
手作りサツマイモの茶巾絞り

ふかふかのお芋を
ちやっちゃっかちやっちやっか

黄色いお芋を
ちやっちゃっかちやっちやっか

力仕事は任せてください
ちやっちゃっかちやっちやっか

皆さんでたくさんのお芋を潰しました。
さあ、ラップに包んで
ひとひねり
一口で食べてしまうのがもったいなくて
おちょぼ口でゆっくりゆっくり
頂きました(o^^o)

美味しいね
美味しいよ
2016年08月26日
美し!手作りみたらしだんご!

猛暑続きの夏休み
毎年時間を作ってよっといでんに
おやつ作りのボランティアで来て下さる
武先生\(^o^)/
手際よく白玉粉を練って丸めて
みたらし団子の完成〜〜!

お団子さんは、私達の大好物
甘だれをたっぷり塗って
いただきま〜〜す!
武先生美味しいお団子
ありがとうございました。

つやつや
やわはだ
ぷにぷに
赤ちゃんのようなお団さん
食べて食べてぇ〜って確実に
言ってます。=(^.^)=
2016年06月30日
手作りバースデーケーキ!

毎月のお誕生会に欠かせないのがこの手作りバースデーケーキ(^o^)/
介護のできるパティシエ?が手際よくデコレートo(^_-)O
うまし、うまし、美味し!!
2016年04月23日
手作りトコロテンをツキツキ!

この日のおやつは調理スタッフさんがわざわざ届けて下さった
手作りトコロテン
1本箸で食べるトコロテン通の方もいれば
「市販のは食べたことあるけど
本格的なのは生まれて初めてだよ」
と珍しがる方もおりました。
今日は黒蜜で美味しくいただきました。
三杯酢派?の方のため
次回も手作りトコロテンを
お願いしちゃいました〜!
(⌒▽⌒)
2016年04月14日
手作りおやつでおもてなし!

可愛らしいロールケーキにクリームとフルーツをトッピング

桜咲く頃に生まれた方々の
手作りのお誕生会
ウッドデッキにテーブルを出して
ハッピーバースデー ツゥユー

時折はらはらとお隣さんの桜の花びらが飛んできて
風流風流〜〜

こちらは道明寺粉で作った手作りの桜餅
\(^o^)/
新人の食事担当スタッフさんが
あっと言う間に作って下さいました。
お饅頭のてっぺんにはこれまた手作りの桜の塩漬けを少々〜〜
市販の桜餅には出せない絶妙なアンコと塩加減.....(^_−)−☆
「よっといでんにもう1日来たいわあ〜」
ご利用者さんの何気ないつぶやきに
「今年も桜の塩漬け、作ります!」
この桜の塩漬けの大元の
お隣さんの八重桜が
もうじき咲きますよ〜〜!
2016年03月28日
春の味覚いただきました!

とある日のおやつ
幸せなイチゴとアンコのミルク寒天
ひと匙食べては一人でにんまり
ふた匙食べてはお隣さんとにんまり
(*^o^*)〜〜
こちらはツクシのはかま取り

スタッフが春の味覚を皆さんに味わってもらおうと必死で取ってきたツクシん坊
お昼のおかずに間に合うように
皆んなで分担してクルクルクルクル
「百姓してた頃を思い出しますねぇ」


ツクシの卵とじは最高ですな〜
生まれて初めて食べた方もいれば
小さい頃から食べていた方もいて
あっと言う間に食べちゃったて
♪(v^_^)v
お膳に鎮座したツクシ様のお写真
......撮り損ねちゃいました.....
2016年03月02日
お雛様のおこしもの作りました!

今年もお雛様の「おこしもの」を作りました!

カラフルで自由なまるでアートのような
おこしものができました!

米粉に熱湯を少しづつ入れて
コネコネコネコネ

赤黄緑の色粉を混ぜて
コネコネコネコネ

3時近くには あたり一面
醤油の焦げたいい匂いが〜(^ν^)

「ウチで一人だと億劫でやらないけど、みんなと一緒に作ると
あっと言う間にお腹へ入っちゃうね〜(^o^)/」
ホントにホント
ウチでたった一人だと、米粉買うことも
......ありません.......
2016年02月27日
バレンタインは手作りしましょ!

どお?若いスタッフ渾身の一品!

バレンタインには手作りが似合います〜
チョコはもちろんですが
この日は小麦粉練ってクッキークッキー
3時のオヤツは私達に任しとき〜!
「若い頃、そんなハイカラなもん、作らなかったねぇ〜」


甘〜い香りが立ち込めるデイルーム


焼き上がるまでしばしお待ちを....

チョット一曲いいかしら?
2015年10月26日
オープンカフェよっといでん!

紅葉にはまだ早いです....
が、確実に
今年の日めくりが薄くなりました。
読書の秋、食欲の秋
こんな爽やかな午後はウッドデッキに出て
引き立てのコーヒーはいかが?


見てください
本格的な喫茶店みたいでしょ?
コーヒー豆の香ばしい香りに心がすうっと穏やかになりました。



美味しいね
一味違うね
サービスするスタッフも神戸芦屋の奥様気分〜(≧∇≦)

お〜ほっほっほっ

美味ザ〜マス〜わ
結構なお手前で〜(o^^o)
2015年10月22日
栗きんとん作りました!

食欲の秋
何かな?何かな?
今日のおやつは....

大鍋にたっぷりのお湯を沸かすこと
数十分〜
3時のおやつに間に合うように
皆さんと一緒にいただきものの大きな栗で「栗きんとん」作りに挑戦しました。スプーンで甘い栗の実をホジホジ
それを潰してからラップで各自茶巾絞り

美味い
美味い
美味い
美味い
どうしょ〜寿命がまた伸びちゃう〜
美味い
美味い
美味い
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2015年10月15日
シソのつくだ煮作りました!

アツアツのご飯に一匙の魔法〜!
よっといでん畑の青紫蘇の実?を摘んでとてもご飯に合う「つくだ煮」を作りましたよ*\(^o^)/*

なぜか全員、シソの香りは大好きです。
落ち着くわ〜なんて言いながら
せっせとシソの実取り
サッと湯がいて下味をつけて
10分くらい汁気をとばしながら煮ます。
手作りつくだ煮は
お口にピッタリ\(^o^)/
2015年10月12日
ハイビスカスローゼルのジャム作り!

収穫の秋
実りの秋
今年も利用者さんから頂いたハイビスカスローゼルの苗からたくさんのガク?が収穫できましたo(^_-)O
さあ、楽しくジャムを作りましょう〜!

枝からたくさんのガクを摘み取ります。
無言です。
手は紫に染まります。
はい、ここからはクッキングTime♪♪♪

①まずガク?を剥いてタネ?を取り出します。
(タネは別にして乾かして入浴剤代わりにお風呂に入れるといいそうです)

②ガクを洗ってザルにあけてからブレンダーで細かくします。

③鍋に②を入れ砂糖(この日はてんさい糖400g)を入れ弱火にかけ蓋をします。

④しばらくすると水分が出てくるので木べらでよく混ぜます。

⑤弱火で40分くらい蓋をずらしながら途中混ぜながら煮ます。

ねっとりしてきたら
さらに軽く水分を飛ばします。
一晩置いて冷めたら出来上がり*\(^o^)/*
びんに詰めて冷蔵庫へ〜
冷凍もOK

カスピ海ヨーグルトと混ぜて
いただいて下さい☆☆☆
甘酸っぱさがクセになりますよ☆☆☆
2015年10月09日
任せます!よっといでんの栗きんとん!

朝夕がめっきり涼しくなりました。
何を着てよいのかわからず
長袖を着たり脱いだりの毎日です。
ありがたいことに頂き物の大きな栗とサツマイモを前に
「絶対おやつは栗きんとん!」

その一心で
皆さんと一緒に栗の実をほじったり
サツマイモを細かく切ったり....
隠し味にバターも投入\(^o^)/
どうしよ〜〜〜
また食べるのが優先して
キュッとラップで絞った栗きんとんの
写真撮るのを
.......
忘れました(>人<;)
2015年08月28日
夏休みに来て下さったボランティアさん達!

まだまだ残暑厳しい中
よっといでんに吹いた爽やかな風
\(^o^)/

なんと
お菓子作りのボランティア武先生がケーキに続きお団子を作って下さいました!
偶然この日一緒になった高校生ボラさん達と一緒に
とても美味しい抹茶団子ときな粉団子を!

本当にありがとうございました。

またTKBさんと一緒に歌って踊って
若いパワー全開で
午後のひと時を盛り上げて下さいました
(((o(*゚▽゚*)o)))

よっといでんはボランティアさんあってこそ!

スタッフ一同、また来て下さる日を
首をなが〜くして待っております!