2011年08月31日
2011年08月27日
私も殿方とデュエットしたい!!

はじめは皆さんマイクを持つ手がプルプルふるえていましたが
口火を誰かが切ってしまえば・・・・
マイクが1本から2本になり
「コードが届かないよ~!」と言われるくらいに
たいへん盛り上がりました

このお二人・・・
前もって歌詞カード持参でした。

ああ~~
青春~~
ちょっとよりそう感じがうらやましいスタッフより・・・

Posted by よっといでん
at 20:48
2011年08月24日
2011年08月22日
YES,MY LOVE
暑い暑い日が続いて少しバテ気味な時に
一雨ザ~ッと降りました。
~~~
~~~
そんな日に原バンドさんがギター片手によっといでんに弾き語りに来てくださいました。
(8月20日・土)
本業?は矢沢永吉?ですが、今回はコンサート会場?がデイサービスということで、夏にちなんだ懐かしの唱歌とお得意のえいちゃんソングも交えて
40分ほど歌ってくださいました。


ありがとうございました。
原さんとのご縁は、よっといでんがまだ青木町にあった頃
原さんのお父様がデイサービスをご利用してくださったのが始まりです。
原家は家族全員が楽器をたしなまれる音楽一家です。
次回はよっといでんのスタッフも自慢の鈴やタンバリンでハモらせていただきます。



よっといでんでは毎回帰りがけに何曲か「思い出の歌」をみんなで歌います。
デイサービスにお見えになる利用者さんも60~90歳以上と幅が広く
また戦争体験も重なってか、利用者さんの中には「この歌は聞きたくない」とみんなで歌うのを拒否される方もみえます。
ひとりひとりが生きた時代で心に残る歌は違います。
ドーナツレコード
LP盤
カセットテープ
ハチトラ?
それから時代は・・・CDに
MDは消え
今は音楽はipot?ダウンロード?
よっといでんのスタッフはCDで時が止まっています
・・・もうじきCDも消えていくのでしょうか・・・
今でもパソコンにCDを入れるとき
CDの裏と表を
間違えます・・・・・・・・

一雨ザ~ッと降りました。



そんな日に原バンドさんがギター片手によっといでんに弾き語りに来てくださいました。
(8月20日・土)
本業?は矢沢永吉?ですが、今回はコンサート会場?がデイサービスということで、夏にちなんだ懐かしの唱歌とお得意のえいちゃんソングも交えて
40分ほど歌ってくださいました。

ありがとうございました。
原さんとのご縁は、よっといでんがまだ青木町にあった頃
原さんのお父様がデイサービスをご利用してくださったのが始まりです。
原家は家族全員が楽器をたしなまれる音楽一家です。
次回はよっといでんのスタッフも自慢の鈴やタンバリンでハモらせていただきます。




よっといでんでは毎回帰りがけに何曲か「思い出の歌」をみんなで歌います。
デイサービスにお見えになる利用者さんも60~90歳以上と幅が広く
また戦争体験も重なってか、利用者さんの中には「この歌は聞きたくない」とみんなで歌うのを拒否される方もみえます。
ひとりひとりが生きた時代で心に残る歌は違います。
ドーナツレコード
LP盤
カセットテープ
ハチトラ?
それから時代は・・・CDに
MDは消え
今は音楽はipot?ダウンロード?
よっといでんのスタッフはCDで時が止まっています
・・・もうじきCDも消えていくのでしょうか・・・
今でもパソコンにCDを入れるとき
CDの裏と表を
間違えます・・・・・・・・

Posted by よっといでん
at 12:03
2011年08月19日
高僧説


人間の目は左は印象深く捉え
右は安定して見えるそうです。
注意して欲しい報告書は右側に置きましょう。
すると上司は左側で見ることになり印象に残ります。






聞くことは早く
話すことを遅く
家庭で一日の間に喋るのは
主人が7分
奥さんは1時間50分と言います。
話の余裕を与えない奥さんは(人)は駄目です。
民主主義の基本は人の話を聞くことにありますからネ。






写真の2枚の「書」は青木町によっといでんがあった頃、デイサービスに通って下さっていた90過ぎのお坊様の書です。
念願の新しくなったよっといでんにご家族の方と一緒に寄って下さいました。
暑い中、無理のきかない体にもかかわらず
以前と変わらずしっかりした足取りで
お婿さんに支えられ、にっこりしながら入って来られました。

「習字を書くことは私のライフワ‐クだからね。書いたらまたよっといでんに送るでね。」
その手は、その指は10本ともが曲がり骨張り
軋んでいます。
ギシギシ…と歩くたびに全身の骨の軋む音が聞こえてきます。
「これが私のライフワ‐ク」
とても強く私達の心に響きます。
自分が生かされている意味、生きる糧となる言葉だからでしょうか…

書の最後にこう記してあります…
(57年 中日新聞より)
と。

ん…?
昭和?でしょうか。
ずっと前からスクラップしてあった記事なのでしょうか。
大切な物がきちんと整理され手元にある…ということにただただ
頭が下がります。

Posted by よっといでん
at 00:15
2011年08月15日
風船バレーでアタックNo.1!




風船バレーをチ‐ム対抗戦にすると白熱しますね。

早く10点取ったほうが勝ち。
お達者な方は立ち上がって仲間のフォローをします。
じゃんけんで主将を決めて真ん中に陣取ってもらいました。
1ゲーム終了したら…
はい!
主将こうた〜い!
はい!次は
場所こうた〜い!
はい!ラストは
主将以外全員こうた〜い!
足も使ってOKよ

勝負事に勝つとなぜか嬉しくなります。
負けるとド根性に火がつきメラメラ…

知らないうちに手足が軽やかに動いています。
きまぐれな上昇気流に乗って風船がフワフワと頭上をUFOみたいに飛んでいきます〜
皆さん知っていますか?
もっときまぐれに風船を飛ばす方法を〜
えへん!
風船の中に小さなス‐パーボールを入れて膨らませてみて下さい。
河合俊一さんでも受けれませんよ

Posted by よっといでん
at 19:58
2011年08月11日
自由自在にまがる自慢のバディ〜


伸びやかに
しなやかに
力強く上がる脚
(少しうらやましいのが本音です……)
両親からもらった唯一の宝物…

「医者いらずが自慢の体」
自分でやれるうちは何でも自分でやる…がモットーの笑顔の似合うYさんは炊事、洗濯、掃除を日課にしています。
近くに住む娘さんに見守られながら、今日も一人で家を切り盛りされています。








「いやいや
今からでも毎日訓練すればできるよ」
そう言って
「1…2.1…2…」
と声を出して自身と取り組むのは
手足に痺れが残るHさん。
何事も今から始めても
決して遅いことはない…と。
その「逆境に立ち向かう強い精神力」も
両親からの宝物…

私達に向かって笑顔で
「まだ君達は若いから、これからだよ!」







私達が両親からもらった宝物はなんだろう…

私達が子供達にあげられる宝物ってなんだろう…

名文句は考えつきませんが
毎日のデイサービスのひとこまひとこまが
その答えになっているような気がします…

Posted by よっといでん
at 21:17
2011年08月08日
女は骨よ!
毎日かかさずやっているリハビリ体操音楽に合わせて手や足、体を右に左に動かしています。
みっちり40分はやりますか・・・

ちょっとまってください!!!一番固いのは・・・・私?????
みなさん 野良仕事で鍛えた自慢のバディ
ちょっとそこまで車
で行ってしまう誰かさんとは骨の質が違います

おっと!!
男性陣も負けてはいません
Hさんの手が床につく瞬間をみごとにとらえた1枚
どうですか?
「やったね~~~
」という声が聞こえてきませんか?

みっちり40分はやりますか・・・

ちょっとまってください!!!一番固いのは・・・・私?????
みなさん 野良仕事で鍛えた自慢のバディ
ちょっとそこまで車



おっと!!
男性陣も負けてはいません

Hさんの手が床につく瞬間をみごとにとらえた1枚

どうですか?
「やったね~~~

Posted by よっといでん
at 21:00
2011年08月05日
2011年08月04日
熱中症についてのお話~ありがとうございました
平成23年8月4日(木)15:00~16:00太>
豊田地域医療センター 院長 中野 浩先生による
熱中症についての講演会がよっといでんでありました。
とてもわかりやすく丁寧に話してくださり、利用者さんにも好評でした。

昔から日射病はよく耳にしまよね。

最近、熱中症なる言葉がでてきましたが
炎天下、畑やグランドで激しい運動や作業を長時間やっていてかかる病気が日射病なら、
熱中症とは、陽射しを避け家の中にいても、夜中に寝ていても起こってしまう病気のことをいうのです。
部屋の温度だけでなく湿度も関係してきます。
人は1日に1.5Lくらい水を必要とします。
うち7割は食事から摂取できます

けれど尿として800~1Lは体外に出てしまいます。
だから水分補給は必須なんです
熱中症に気をつけなければならない方々は
4歳以下の幼児(車内に放置されたら自分から車外に出れない)
高齢者(汗の出る汗腺が若い人より少なくなる)
脳出血疾患者(温度調節の中枢がうまく機能しなくなる)
そして
ちょっとお太りの方・・・・・・(熱を放出したくても皮下脂肪にはばまれる)
尿の色が濃くなり、量も少なめなら要注意です

・高齢者の方がたちくらみやこむらがえり・・・・
これらの症状がでたら熱中症のひとつの目安となります。
立っていられないほどの立ちくらみや倦怠感におそわれたら、迷わず救急車を呼んでください。


また重症になる前に頭痛・めまい・吐き気・下痢・・・・・
そのような症状があらわれたらすぐに受診してください。

熱中症になった方に対して救急車が来るまでにできることは、
涼しい場所に移動し
頭を上げて衣服をゆるめる
首、わきの下、股には太い血管が通っているのでそこを冷やす
飲めるなら水を飲んでもらう
飲めないなら体中に冷水ではなく、ぬるめの水をかける。
さあ、元気な高齢者のみなさん
今、飲んでいる薬は何の薬かわかっていますか
腎臓病や高血圧で「利尿剤」を飲んでいる方
脱水になりやすいですよ!
水よりアルコールで水分補給する方
よけいに脱水に陥ります!
日ごろ低体温の方
体温が少し上がっただけでものすごいダメージになります!
まだまだ暑い日が続きます・・・・・・
こまめに水分をとりましょう
涼しいうちに外に出て、軽いトレーニングで一汗かきましょう
そしておかあちゃんの美味い味噌汁を飲みましょう
中野先生。ありがとうございました。
また良いお話を私達に教えてください。
よろしくお願いいたします。
豊田地域医療センター 院長 中野 浩先生による
熱中症についての講演会がよっといでんでありました。
とてもわかりやすく丁寧に話してくださり、利用者さんにも好評でした。

昔から日射病はよく耳にしまよね。


最近、熱中症なる言葉がでてきましたが
炎天下、畑やグランドで激しい運動や作業を長時間やっていてかかる病気が日射病なら、
熱中症とは、陽射しを避け家の中にいても、夜中に寝ていても起こってしまう病気のことをいうのです。
部屋の温度だけでなく湿度も関係してきます。
人は1日に1.5Lくらい水を必要とします。
うち7割は食事から摂取できます


けれど尿として800~1Lは体外に出てしまいます。
だから水分補給は必須なんです

熱中症に気をつけなければならない方々は



そして

尿の色が濃くなり、量も少なめなら要注意です


・高齢者の方がたちくらみやこむらがえり・・・・
これらの症状がでたら熱中症のひとつの目安となります。
立っていられないほどの立ちくらみや倦怠感におそわれたら、迷わず救急車を呼んでください。



また重症になる前に頭痛・めまい・吐き気・下痢・・・・・
そのような症状があらわれたらすぐに受診してください。

熱中症になった方に対して救急車が来るまでにできることは、





さあ、元気な高齢者のみなさん

今、飲んでいる薬は何の薬かわかっていますか


脱水になりやすいですよ!

よけいに脱水に陥ります!

体温が少し上がっただけでものすごいダメージになります!
まだまだ暑い日が続きます・・・・・・







中野先生。ありがとうございました。
また良いお話を私達に教えてください。
よろしくお願いいたします。
2011年08月03日
忘れられない〔6〕




いつもおしゃれできれいでしっかり者の母が、この頃ちょっとおかしな行動をとるようになって……。
とても心配しているんです。
母は満州で娘時代をすごし、日本が戦争に負けて引き上げてくるときの話を私によくしてくれました。
私は何度かその話を聞かされていましたが
若い頃はただ(大変だったんだね〜)と思って聞いていました。
今、母に介護度がついて改めて思うことは
本当に(母がいるから私がいる……)ということです。
母は……
母は満州から引き上げる時、自慢の黒髪をバッサリ切って
娘の格好からボロボロの男の服に着替え
見ただけでは「女」とわからないようにして
荷物も持たずに日本に逃げ帰って来たんです。
母は直接戦争には関係なく、家族で満州に開拓に来ていただけなのです。
まだ若かった母が「男」の格好で危ない場面をいくつもすり抜けてくれたから
私がこうやっているんです……。
今度、この話を
私から母に
してみようかと思っています。
「お母さん、ありがとう」



2011年08月02日
手作りうちわ



赤い金魚。
Yさん:「とても上手ですね〜。誰がかいたんですか?」
Yさん:「えっ!わたし?わたしが、描いたんですか?」
Yさん:「へえ〜!うまいもんですね〜

へっ!今、ですか?私が?」
今、あなたが描いた金魚の絵に
おとなりに座っていたHさんが墨で一筆…そっと書き添えました。
ゆうら…ゆうら……と。
その「赤い金魚」は何度も何度もYさんによって書き直しされ
まんまるに太って
うちわの池を泳いでいます。
ゆうら…ゆうら……
Hさんの作ったうちわにそっと重ねて
撮ってみました…

2011年08月01日
なつまつり写真集[3]
去る7月28日に開催された「なつまつり」の写真を何枚か載せますので見てください~~~
暑い中、袴田さん(豊田高専)、谷澤さん(まほうのらんぷ)の呼びかけで出店協力してくださったワーワーさん・ユートピア若宮さん・らんぷさん、おまんじゅうもおにぎりもフランクフルトもおいしかったです




うん???フ、フレミングの法則?。なあるほど
(なんちゃって
)
サービスショット・・・西山花月「よっといでん」

代表日比 「加藤先生、この後のご予定・・・は?・・・
」
高専加藤先生 「あります
」

暑い中、袴田さん(豊田高専)、谷澤さん(まほうのらんぷ)の呼びかけで出店協力してくださったワーワーさん・ユートピア若宮さん・らんぷさん、おまんじゅうもおにぎりもフランクフルトもおいしかったです

うん???フ、フレミングの法則?。なあるほど


サービスショット・・・西山花月「よっといでん」
代表日比 「加藤先生、この後のご予定・・・は?・・・

高専加藤先生 「あります
