2015年08月16日
フルーツたっぷりケーキ!

毎日毎日毎日毎日
暑いですね{(-_-)}
34度、35度....
しかし暦では立秋を迎えました!
そんな中
よっといでんではステキなボランティアさんと一緒にフルーツたっぷりのバースデイケーキを作りました(o^^o)
なんと西高校家庭科の武先生がこの日は腕を振るって下さいました♪♪♪〜
あまりの美味しさに写真を撮るのも忘れて
モグモグモグモグモグひたすらいただいた次第です…_φ( ̄ー ̄ )


また、こちらはお馴染みの吉野さんによる紙芝居〜
とんちの効いた民話でオチがわかると
皆さんかハハハと笑い声が〜(^∇^)

このパワーで8月を乗り切りましょう
(^^)/~~~
2015年07月29日
初体験!手打ち蕎麦のお味は?

食欲の落ちる蒸し蒸しの真夏日
程よい空調のよっといでんでは
今日も元気な梅坪台中の笑顔で満たされました。


月一回来て下さる手打ち蕎麦の名人
佐橋氏の粋な計らいで
ボランティア部の生徒達が蕎麦切りに参加\(^o^)/

暑い日だからこそ
あったかいお蕎麦が胃に優しいのです。
みんなでツルツル蕎麦をすすって
パリパリの天ぷらをのっけて
......ん?
梅坪台ボラ部の女子は
全員海老のシッポ食べ派
お皿の上はなんにもな〜い!
シッポはカルシウム満載だしね!
来年にはきっと全員、見上げるような気がします.......
たった一週間だったけど
若い子とすごせてパワーをたくさんもらいました。
本当にありがとう(≧∇≦)
2015年07月22日
梅坪台中のボラさん達と!

梅雨明け宣言とともに
子供達にとっては長く天国のような夏休みが始まりました。
今週からよっといでんの近くにある梅坪台中ボランティアクラブの生徒さんがボランティアに来てくれています!


この日はたこ焼き器とホットケーキミックスを使って美味しいミニケーキを作りました(*^o^*)

あんことバナナをトッピング
クルクルひっくり返して出来上がり✨

学校では味わえない、高齢者のまわりでゆっくりと流れる一秒を
感じとって下さいね☆☆☆
2015年07月04日
手作りキュウリのQちゃん作りました!

よっといでんの小さな畑でとれた夏野菜達
台所からトントントントンと軽快な音が響いています

豊作のキュウリを前に
利用者さんと一緒に
キュウリのQちゃん作りにしばし精を出しました(*^o^*)

若いスタッフがその場でレシピの検索
本当に便利な世の中になりましたね
ささっと調味料を鍋に入れて
くつくつ煮て一晩寝かせて出来上がり〜!

今日のお昼はシコシコのカレーうどんに
パリパリのQちゃん
ほっぺがストンと落ちました!
↓こちらはな、な、なんとよっといでんの2階の窓からの撮った写真です。

道路に囲まれたテニスコートくらいの草原の中で
野生のキジが子育て中
目を凝らせば小さなヒナが五、六羽チョロチョロしてるではあ〜りませんか!
無事に飛びたてるのか
事務仕事もそこそこにエールを送るスタッフです。
↓そしてこちらが鮮やかなグラジオラス

よっといでんのミニ花壇
明るい日差しを浴びて
勢い良く伸びた花
キュウリもグラジオラスもすべて
ボランティアさんあってこそ
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2015年06月28日
手作りどら焼き召し上がれ〜!

不思議ですね
3時になると必ず小腹が空いてきます!
この日は鉄板にネタを流してアンコをトッピング☆〜(ゝ。∂)

右手も左手も器用に使える若いスタッフが、目の前でネタをこんがりと焼き上げます。

どうしましょ〜
甘い匂いにハートを奪われ
笑顔が止まらな〜い(≧∇≦)
いつもは食の細い方も
この日ばかりは完食でした☆☆☆
2015年05月16日
五月晴れのとある一日!

午前中の機能訓練の一コマ
青い空に向かって背筋伸ばして遠くを見ます。
木々の緑
時に、遠くそびえる鉄塔に作業員さん達がよじ登っている姿も見えます。
(実はカラスか?人間か?で全員目を凝らして大笑い....\(^o^)/)
すぐ側には新線の赤い電車と銀色の電車が行き交います。
「あれ、今日も2人しか乗っとらんかったよ」
と、ものすごい動体視力を発揮される方も〜!
「あれま、元気のよいタンポポだね」
と目の前のタンポポに話しかけながら〜
ウッドデッキでの体操が気持ちよい時期になりました。

さあ、午後のティタイムはお誕生会を兼ねて〜(o^^o)
スタッフ特製のイチゴケーキ‼︎


飲み物もお茶に見えますが、実はお茶ではなく
な、な、なんと代表日比特製の
桜茶なんです!
この日、偶然来て下さったボランティア吉野さんも
な、な、なんと5月産まれ!
気心の知れたお仲間からの笑顔を
リボンで結べれたら
いいのになあ〜〜〜♫
(((o(*゚▽゚*)o)))
2015年03月06日
おこしものを作って食べたよ!

だいぶ陽が長くなったと感じる今日この頃....
寒さもやわらぎ
お隣のお庭の梅の木が少しずつ色濃くなってきましたよ。

あっと言う間に暦はもう3月
そうです!おひなまつり!
この地方?では欠かせないお節句のお菓子と言えば〜〜〜〜
「おこしもの」
毎年作りますが、今年も皆さんと一緒に作ることができて最高でした\(^o^)/


可愛い助っ人も参加して
ワイワイ楽しく作りました。

貴重な木型に加えて今年はクッキーの型抜きも使い、思い思いの形に抜いて大満足〜



グットタイミングで応援に駆けつけて来て下さった職員の旦那様の手際の良いこと(((o(*゚▽゚*)o)))
醤油の焦げる匂いがたまりません!

おこしもち週間にたまたま来て下さったボランティアの学生さん達にも
お、す、そ、わ、け、




クラーク高校の皆さん、ありがとうございました\(^o^)/
近いので学校帰りにいつでも気軽に遊びに来てね!

スルーティさん、日本のおひなまつりはいかがでしたか?
日本の古き良き習慣を、ここ、よっといでんで
満喫していって下さいね(o^^o)
2015年01月31日
1月生まれさん!おめでとう!


よっといでんでかかせない恒例行事の一つ
それは「お誕生日会」
抱えるほどの花束はありませんが
「おめでとう」の言葉を順番に送ります。
大切な大切な人生の記念日
十人いれば十人十色......
ある方はデイサービスに来られて
「初めて自分の誕生日をお祝いしてもらったよ…」と。
またある方は「たくさんのひ孫から寄せ書きをもらったよ...」と。

子供は誰だって
お父さん、お母さんの誕生日を忘れないよ(*☻-☻*)
あなたの誕生日を「暗唱番号」に使ってるよ(*☻-☻*)
2014年12月17日
デイサービスの五平餅ランチ!

ヤッホー!
待ちに待った12時!
デイサービスのお昼ご飯は炭火焼の五平餅だよ*\(^o^)/*
炊き上がったご飯をみんなで突いて
形を作って、棒にさして
ぎゅーぎゅーぎゅー
と笑顔で準備完了〜*\(^o^)/*
スタッフ2人が11時から炭火起しで大わらわ

なんと火が......火が......(・・;)
煙ばかりすごくて
火が、つかない。
...............
...............
「火がついたよーッ!!」
と連絡がはいるまで1時間以上???
「原始時代なら完全に飢え死にするね」
とボソボソ名言まで飛び出しました!
モウモウの煙を見て悟ったのか、歳の功か、
機転を聞かせた調理スタッフが8割方ホットプレートで焼いておいてくれたので
仕上げに炭火でちょいと炙るだけで
とても美味しい五平餅がいただけました
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


残火を使って焼き芋もやっちゃいました。


頂き物の紫芋がオシャレに変身です。
悪戦苦闘して炭火を起したスタッフは
五平餅の美味しさに感激したのか
煙で目が明けていられなかったのか
ウルウルの瞳でしっかり棒を持って
かじりついていました…
_φ( ̄ー ̄ )
2014年11月30日
お馴染みたこ焼きパーティー!

よっといでんの「たこ焼き職人」と言えば、やはりあの方しかいない〜と
すぐピンと来ます!

食欲の秋です。
「たこ焼き職人」ご指導のもと
3時のおやつにアツアツのたこ焼きをみんなで作って食べました。


コロコロ器用にひっくり返して
もう、待ちきれないぞぅ〜

小腹が膨れた後は
吉野さんグループ(高年大学)が作ったおもしろ紙芝居を聞いて一笑い(^O^)


ストーリーは天国に行った落語家のおもしろばなし!

この紙芝居のイラストの「はたおり機」は、我がよっといでん調理スタッフの力作とか〜!
な、な、な、なんと
フリーハンドでお書きになったとか...
皆さん隠れた才能をお持ちで.....
☆〜(ゝ。∂)
2014年11月25日
11月生まれさん誕生会!


写真の都合でまだまだ紹介しきれませんが
こんな感じで
毎月ささやかながら手作りケーキで利用者さんのお誕生日をお祝いしております。

?なになに?
?買ってきたケーキじゃないかって?
違いますよぅ〜


時に調理スタッフが
時にディスタッフが
想像力を駆使して心を込めてケーキを作っているのです。
爽やかなピンクのクリームは
よっといでんで収穫したハイビスカスローゼルのジャム入りなんですよ
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ご長寿の方々の幸せを皆さんにも
〜〜お.す.そ.わ.け〜〜
2014年09月15日
敬老の日のおもてなし料理!

わかりますか?見えますか?
敬老の日のおもてなし料理はこんなに手の込んだ野菜とツナのゼリー寄せ!
とても短時間で作ったとは思えないほどのお味でした(^-^)/

可愛らしいサーモンの手毬寿司も絶品でした。

調理スタッフの新人さんもだいぶ慣れたかな?
シンクまわりをふと見たら
この日のために「お祝いの膳」をネットで検索したようで
レシピとビッシリ段取りのメモが...

作るのは何時間もだけれど
食べるのはあっという間!
毎日スタッフがチエックする「完食」のサインが全てを物語っております。
今日、来て下さってありがとうございました。
皆さんと一緒に「敬老の日」のお膳をいただけて
幸せだなぁ〜と思いました(≧∇≦)
2014年09月04日
今日のおやつはなんじゃらほぃ!

甘いバニラの匂いが広がる、今日のおやつはなんじゃらほぃ!
ジャジャーン〜♪
アツアツフカフカのホットケーキはいかがかしら?

目の前でこんがり焼けるホットケーキを見たら
じっと待ってはいられません。
お達者なかたが率先して
盛り付けをお手伝いして下さり
あんことベリージャムをトッピング

お好きな方を〜と思いましたが
女の子ってワガママなのよ
AかB、どちらかなんて
選べません!
二つの味をひとりじめ(o^^o)

さらに殿方が横に居てくださると
リッチな気分になれるのよ(^O^)

2014年07月27日
手づくりトコロテン美し!

まさかまさかの
気温
38 ℃越え!!!

真昼に外出しましたが
腕の皮膚がピリピリ....
一瞬路上の温度計が赤いマボロシのように
39℃をッ❗️(>人<;)❗️
毎日ニュースで繰り返されるように
室内にいても
高齢者の熱中症が心配されます!

そんな中
気持ちだけでも「涼」を味わってもらえたら....と
猛暑日のおやつに手づくりトコロテンをご用意しました。(^^)/~~~

天草を煮溶かして作ったトコロテンは
テリも弾力も違いますっ!

キュッとトコロテンを押し出す感触
「昔、よく母親とやったなぁ」
「お箸一本で食べてみるわ」
「関西では黒蜜をかけて食べるんよ」

妥協を知らないスタッフは
黒蜜と三杯酢
両方かけて
いただきました(o^^o)

2014年07月16日
本場の味たこ焼きパーティ!

今日も真夏日
玄関の外は33℃!
でもよっといでんは高い天井とヒノキの間伐材のおかげで
最小限のクーラーでOK(^O^)/
でも、でも、でも、でも、
異常気象?日本がおかしいくらいに蒸し暑いんですよ....
そうなんです
暑い日の3時のオヤツは冷たくて喉越しの良いものになりがちですが、
よっといでんは「たこ焼きパーティ」


あまり家庭ではたこ焼きをされない方
はたまた毎月一回はされる方
お好み焼き名人、ベテランのSさんを「たこ焼き先生」としてヘルプにお迎えして
たくさんたくさん美味しいたこ焼きを焼きました!(((o(*゚▽゚*)o)))!

クルクルと器用に裏返して
とても素早く焼き上げる姿は感動もの!

お好みソースに鰹節に青海苔は
各自の好みで塗り塗り、フリフリ....

とても美味しそうだわ
たこ焼きなんて久しぶり


誤嚥が心配な方の隣に座って
慌ててのみこんだりされないか…と
見守りしていたスタッフに
「あなた、ないの?美味しいですよ。
これ、半分どうぞ〜」
2014年07月11日
七夕ランチとバースディケーキ!

うわー!美味しそう!
よっといでんはスタッフ2名も含めて7月生まれの誕生会を開きました。
ますば七夕ランチ↓

星型に抜いたハムとチーズと
それから天の川に見立てた素麺つゆに浮かぶ星達......
若さ溢れる調理スタッフのアイディア ランチは
とても美味しかったです!

さあ、誕生日には欠かせないのは
極上のあま〜いケーキ!

ちょっと足がゆうこときかないけど
耳も聞こえる、目も見える
手も動く、口も達者な
94歳になりました。
と、笑顔でロウソクを一吹き(^^)/~

また翌日は手作りの押花コースターの上に
これまた手作りの冷たいゼリーをのせていただきました。

一月ほど前にみんなで下ごしらえした梅ジュースも今や飲み頃

そう!私達は炊飯器で梅ジュースを作っちゃいましたよ(≧∇≦)

手作り梅ジュースに
いただいた山形のサクランボの乗ったミルクゼリー
でしょ?
今日も来て良かったね☆〜(ゝ。∂)
2014年06月07日
紫陽花の似合う6月突入!


なにやら美味しそうなケーキじゃあ、
あ〜りませんかヾ(@⌒ー⌒@)ノ
紫陽花の似合う季節に生まれた方々のお祝いを手作りのケーキと珈琲で
カンパーイ!
また来年もこうやってみんなでお誕生日を祝いたいです。

その日のお昼はお芋ご飯でおもてなし。
付け合わせに野菜たっぷりの魚フライ。
昼食後の腹ごなしの一つに
よっといでんのゴミ箱作りがあります。
これもリハビリのひとつ。

皆さん、手慣れたものでパタパタと大きな新聞紙をたたんでいきます。

毎日使うものだから消費も早い早い!
このゴミ箱作りは
最初から最後までできるスペシャリストから
最後の手直し専門係り、
はたまたドンと構えている総監督まで、役割分担は完璧なんですよ(^O^)/

いつもありがとう\(^o^)/
2014年05月31日
なせばなる!字手紙の心!

いつもの午後のひと時は
利用者さんのお楽しみリハビリタイム~~
月に一回の字手紙の時間もその一つで
時間がくると率先して筆や墨を並べます。
汚れ防止用にテーブルいっぱいに広げた新聞紙を
振り向くとキッチリたたんでいるMさん。
優しい笑顔でまた新聞を広げて下さる
須藤先生と下内先生
本当にありがとうございます!

「わしゃあ、やりたないわ」
とベッドでくつろいでいたSさんも
10分後には、はい
この通り↓

黙々と何やらむつかしい漢字を書いています。

白い紙に向って
筆を握ることが素晴らしいのです。


先生のワンポイントアドバイスにうなづく私達....
新しくよっといでんの調理スタッフになったNさんも一緒に字手紙を書きました!

とても可愛い猫を筆でスラスラと(^O^)
先生の全体コメントの後は3時のティタイム

Nさん手作りの冷たいババロアに思わずニンマリ(*☻-☻*)
一口頬張りながら
「心」の字をみてまたニンマリ(*☻-☻*)
2014年05月21日
バラ見て冷やしぜんざい食べて!

ちょっぴり汗ばむ陽気の午後
今や満開のバラを見に緑化センターまで行って来ました!


長い距離は歩けませんので入り口付近のバラをじっくりゆっくり見ましたよ。
薄紫のバラに感激(*☻-☻*)
真紅の大輪も良いし、黄色い野ばらも最高でした!

パワーあるバラに囲まれていると気分も乙女.....♪♪♪

偶然にもSさんの帽子がバラの花飾りでいっはに!


さあ、お散歩の後は腹ごしらえタイ〜ム

よっといでんの面々が次々と「カフェひまわり邸」さんに吸い込まれていきます!

お目当てはコレ↓

おっと、こちらのステキな殿方ではありません。
大粒アズキがぎっしりの
白玉団子がこれまた美味しい冷やしぜんざいヾ(@⌒ー⌒@)ノ



ひまわり邸さん、ありがとう(^O^)/
ホッペを押さえて帰りました.....
2014年05月07日
えんどう豆の鯉のぼりと菖蒲湯!

ほらほら、みてみて!子どもの日のお昼ご飯に添えられた可愛いえんどう豆の鯉のぼり(*☻-☻*)!
黒ゴマの目が芸術的です!

この日のお昼ご飯は
よっといでんに5月に入ったピカピカの新人さんの手料理です。
はい!こちらの笑顔あふれる美人さん☆〜(ゝ。∂)↓

赤いエプロンが似合うなんて、今までのよっといでんには.......!
これからもよろしくお願いします。
もし行きあったら声かけて下さいね。
とても気さくで明るい方ですよ!

子どもの日名物その2?
昔からの無病息災の言い伝えのある菖蒲湯に入りました。
青々とした「菖蒲とよもぎ」はお隣の近藤会計のおばあ様からの贈り物。
いつもさりげないお心遣いに感謝でいっぱいです。

本当に癒されました。
菖蒲の葉を頭に巻くと頭痛がとれるとか?
また家の四隅にぶら下げると魔除けになるとか?
いいって言われてることは
「なんでもやります、よっといでん!」
