2012年03月30日
サクラサク午後
送迎時、いつも通る路
枝垂桜の老木が今年も花を咲かせました。
一本の大木かと思っていたら
「あの木は二本の木が絡まってできてるんだよ」
と利用者さんがポツリと~。

一瞬で通り過ぎてしまう車の窓から見ると、たった一本の桜の木にみえていたのがうそのよう~

「一度止まってじっくり根元をみてみりん。あの木は二本でできとるに。」


枝垂桜の老木が今年も花を咲かせました。
一本の大木かと思っていたら
「あの木は二本の木が絡まってできてるんだよ」
と利用者さんがポツリと~。

一瞬で通り過ぎてしまう車の窓から見ると、たった一本の桜の木にみえていたのがうそのよう~


「一度止まってじっくり根元をみてみりん。あの木は二本でできとるに。」


Posted by よっといでん
at 23:40
2012年03月22日
お雛様御膳
ちょっとお腹がすきましたね。
いかがですか?
調理担当さんが腕によりをかけて作って下さいました。
可愛い~かまぼこ、手の込んだチラシ寿司など食べてしまうのがもったいなかったなあ

季節感たっぷり
栄養たっぷり
愛情たっぷり
めしあがれ~
いかがですか?
調理担当さんが腕によりをかけて作って下さいました。
可愛い~かまぼこ、手の込んだチラシ寿司など食べてしまうのがもったいなかったなあ

季節感たっぷり
栄養たっぷり
愛情たっぷり
めしあがれ~

2012年03月21日
そっとそっと見守って





昼食後、ただひとり黙々と足腰を鍛える「Hさん」
足のしびれとむくみと向き合いながら
「まだまだ・・・もう少し」そんな心の声が聞こえます。
ふたり並んだ陶器のお雛様
「おまえ100まで、わしゃ99まで」
そんな心の声が聞こえます。
一面に咲いた四季おりおりの花の水彩画
「庭の片隅にいた私たちを描いてくれてありがとう」
そんな心の声が聞こえます。
「お互いに苦労したね~」
「ほっかね。わしは働くことしかしらなんだで」
「こんなにまあるくなって、痛いこと、ないの?」
「なあんも痛いことないよ」
コロコロと笑いあう声が聞こえます。
お互いをいたわりあう心の声が聞こえます。
その一場面、一場面をお隣さんの垣根越しからそっと紅梅が見守ってくれています。



2012年03月15日
尺八と詩吟の調べ



そんなうららかなある日、尺八サークル豊寿会の皆さんが懐かしい唱歌をたくさん披露して下さいまさした。
おしゃれな赤い蝶ネクタイが印象的で、皆さんトヨタ関連の会社に長年お勤めされていたそうです。
手先の器用な方もおられ、手作りの竹細工の風車をよっといでんにプレゼントして下さいました。
かわいい風車を見れば見るほど人間業ではないような細かい細工に感動してしまいます

尺八の演奏もすばらしく「首ふり3年、ころ8年・・・・」
覚えました!
またよっといでん自慢の詩吟美女隊も七寸の尺八に合わせて吟じさせていただきました。
コーヒーでも飲みながら目を閉じて・・・・
どうぞお聞き下さい~

こちらをプチッと押して下さいね。
↓
http://youtu.be/orFjJ3qbw9w
2012年03月10日
おこしもの作り





おこしもの作り~~~
2袋の米粉を熱湯でねって、ねって、ねって~
色粉をまぜて、まぜて、まぜて~
みんなで型に押し込んで、押し込んで、おしこんで~
トントンと叩いて、叩いて、叩いて~
蒸し器で蒸して、蒸して、蒸して~
砂糖醤油をつけて、つけて、つけて~
あつあつの緑茶と一緒に
「いただきまーす!」
\(^o^)/
さあ、ここでクイズです。
私の食べたおこしものはどれでしょうか?
ヒント
まるで中国三千年のヒスイの秘宝のようでした!
♪───O(≧∇≦)O────♪
2012年03月08日
本格的な春の便り





こんなステキなお花達がおすまししています。
知っていますか?侘助
「さびぬき」ではなく「わびすけ」
( ̄^ ̄)ゞ
椿の一種だそうです。
それからアマリリス
土がなくてもこんなに立派に育つなんて知りませんでした。
そしてお隣さんのおばあさまを通して届いた「はなごや」さんの可憐な花かご。
今はカーネーションもあり、春はお花が絶えません。
ありがとうございました

ある日、こんなお花もよっといでんに届けられました。
水彩画と刺繍の見事な赤い花束が...
「Hさん、Iさん」
お二人ともお互いに絵 や刺繍を見せ合っては創作意欲をメラメラとかきたてあっておいでです!
お二人の作品は、腕のしびれや視力の弱いのを感じさせません。
ただただありきたりの言葉で褒めることしかできませんが、
いつかよっといでんで作品展を開催したいですね!
\(^o^)/
ほかの方も負けてはいませんよ~
「みんなで書けば怖くない」
この字手紙はボランティアで来ていただいた先生と一緒に書き上げました。
「Sさん、Tさん、Hさん」
翌日葉書にして娘さんやお嫁さんに送っておきました。
やめて下さいよ~!
「私は知りませんよ、こんなの書いた覚えないわ~?」は。
☆〜(ゝ。∂)
2012年03月05日
梅坪小の元気な4年生・・・その3





「しつもんで すきな動物 犬だった」
「歌 歌い テンションあげて のりのりだ」
「おばあさん こめがすきだと 笑ってた」
「スゴロクで サイコロふって ドキドキだ」
「手あそびの いちまんじゅくで もり上がる」
「すごろくで [がんばれ]と言われ うれしいな」
などなど~たくさんのあたたかい言葉の花束をいっぱいいただきました。
\(^o^)/
よっといでんの宝物がまた一つ増えました。
また来年も来て下さいね。

Posted by よっといでん
at 23:12
2012年03月03日
梅坪小の元気な4年生・・・その2

さあさあ、福笑いはじまりはじり~
子供達のリードでどんな美人さんになりますか~(^∇^)
「それは眉毛です」「ああ、もうちょっと下・・・もっと右」
どうでしょうか?目隠し取っておお笑い

いつもはあまりおしゃべりしない「Sさん」もまわりの賑やかさに溶け込んでいます。
きっとご自分のお孫さんと重なったのでしょうか。
とても優しいまなざしが印象的でした。

手作りカードで神経衰弱
抜群の記憶力でトップを独走した「Hさん」
目力でカードのありかを教えてくれた生徒さんの熱い視線の先と「Hさん」の視線の先は、はたして合致したのでしょうか~?


初めて見ました!
愛知県一周すごろく~日本一週すごろく
発想の柔らかさに感激!
小さな机の上でいろんな名所へサイコロひとつで行けました。



大きな絵本を大きな声と寸劇で披してくれたグループ
たくさん練習をしてきてくれたのがすごく伝わりました。
本当に本当にありがとうございました

Posted by よっといでん
at 20:27
2012年03月02日
梅坪小の元気な4年生・・・その1



梅坪小4年生のとても元気な子供達がよっといでんに福祉の体験学習に来てくれました!
ちょうどお昼を食べてひと息ついた時間帯に、1組~4組さんが日を振り分けて来てくれ、よっといでんの利用者さん達とゲームをしたりリコーダー演奏をしたりしてくれました。
各クラス、各グループごとで趣向をこらして利用者さんと楽しく触れ合って嵐が去るように帰っていかれました。
あたたかい気持ちと笑い声が聞こえるよう写真を3回にわたってお届けします~

\(^o^)/
Posted by よっといでん
at 20:32