2017年10月04日
小さい秋の大運動会!

今年のよっといでんの、大?運動会は豊田市役所からの四年目研修会と重なり
若いパワーが炸裂しました!

ボランティアコーディネーターの吉野さんの元、よっといでんの赤白チームが優勝目指してまっしぐら!

ん?あなた??ダレ?
恒例の大笑いの応援合戦
いつもは、お上品なスタッフが弾ける
応援合戦も見ものです!

クライマックスの、パン食い競争は
3時のおやつがかかってるから
スタッフも必死に食いつきますっ!

引き分けなんて
できません!
勝ちをねらってパンを凝視中〜〜



馬レース、お手玉つまみ、輪投げなどなど、あっと言う間の一時間



いつもより、遠くに飛ばした
まあるい、輪

いつもより、賑やかな3時
にんまりつかんだ、あんこパン

2017年05月07日
つどいの丘の霧島ツツジ!

今年も人混みで混むGWの間を縫って
藤岡のつどいの丘に行って来ました!

みごとな赤白ピンクの花の壁を見ながら
お散歩することの、素晴らしさは
心ウキウキ
足取りまで軽くします。

お出かけする前は
「足が痛いので車の中から見ます」と言っておられた方も
車椅子を用意したら
「こんなに一生懸命咲いているツツジを近くで見てあげないと申し訳ないゎ」
と、車外に出て
ツツジの壁の風景に溶け込まれました。

あらら、足腰お達者さんは
いづこへ〜〜
目を凝らせば向こうの方で
ゆっくりゆっくりウオーキング中
大股で足取りもしっかりと。
車椅子を押しながら
ツツジにこっそり
「今年も咲いてくれて、
ありがとね」
2017年04月14日
春、待望の春!

今年は桜にご縁が遠く

毎日空を見上げては
「白いなあ」
「雲が厚いわ」
「ほれ、降ってきたがん」

でもでもでも
天の神様の粋なお計らいで
長雨の合間のお花見決行!
「今しかないじゃん」
のお出かけは満開のお花見です!

ユキヤナギの白と、桜の淡いピンク
まるでおとぎの国

あら?お知り合い?
遠くの人にちぎれんばかりに手を振る方の視線を追うと

あら、可愛いお客様
2017年01月11日
初詣に行って来ました!

とても眩しい青空の下で
古い古い地元で一番の
おこもりさんで初詣

お賽銭握りしめ登る石段
健康と平和を祈って目を閉じます


家族みんなの健康を願います。
転ばないようにと願います。

今年もお参りできてよかったね。
当たり前のことがとてもうれしいです。

2016年12月11日
喫茶店でホッとタイム!


広々としたオシャレな喫茶店で
ゆっくり飲むコーヒーは最高のお味
「こんな近くにこんなお店があるなんて
知らなんだ。早速娘に教えますわ」
もう巷はクリスマス
デイの事務所の中では、きっと
よっといでんサンタが大きな袋を開いて
一人ひとりのお顔を思い浮かべながら
プレゼントを詰め込んでいますよ!
(๑>◡<๑)
プレゼント、私のもあるかしら?
2016年12月11日
2016年10月24日
今年もミニミニ大運動会!

さあさあ!さあさあ!
今年も紅白に分かれての
秋のミニミニ大運動会が始まりました。

輪投げや玉入れ馬引き
そして応援合戦にパン食い競争


青空の下
紅勝て 白勝て みんな負けるな
ハチマキ締めれば
曲がった背中もこの日ばかりは
シャキッと伸びます
大声あげての大接戦

この日はいつもの気功のボラさん達に加えて
市役所の若手研修生3名が加わり花を添えて下さいました。


さあ、パン食い競争の始まり始まり

あま〜いアンパンが目の前でゆらゆら
もう少しで届きます
( ◠‿◠ )

紅白両者一歩もゆずりません!
でも〜〜
勝ち負けじゃあ、ありません!
童心にもどって心から楽しむことが大切なのです。

ボランティアコーディネーターの吉野さん、いつもありがとうございます。

2016年04月09日
桜に誘われてお出かけ〜!

今年も四郷町天道の桜を見て来ました。
数年前は隠れた名所でしたが最近は有名になり過ぎて
ファミリー連れはもちろん
仲良しグループの団体さんや
色々な施設の車と一緒になります。


雪柳と、桜
暖かい午後
ワンチャンもごきげん

この桜並木は何処まで続くの?
景色見ながらこの道歩いていたら
膝の痛いの
忘れとったゎ(*^o^*)


⇧こちらは豊田市美術館の桜です
2016年03月28日
早咲きの河津桜見て来ました!

高橋コミュニティ側の川沿いに咲いた河津桜〜〜
一足早いお花見を満喫

桜を見下ろすのもまた風流

足元に咲く桜に手を振って〜〜
2016年02月27日
梅林公園行って来ました!

ちょっと寒い日もあり
ちょっと暖かい日もあり

平芝の梅林公園の梅が満開になりました。

ある日の、連想ゲームより
梅といったら→梅干し
梅干しといったら→すっぱい
すっぱいといったら→りんご
りんごといったら→甘〜い
甘〜いといったら→砂糖
砂糖といったら→白い
白いといったら→菊の花
.......

色とりどりの花に
包み込まれる幸せ
2016年02月08日
幸運の福豆つかみ!

節分の豆まきにちなんで
よっといでんでは塗り箸使っての
豆つかみ合戦

豆以外にクッキーやらスナック菓子やらも数を数えながら
あちらのお皿からこちらのお皿まで
器用に地道な豆つかみV(^_^)V

お菓子でも捕まると思うと逃げて飛んでくもんですね〜(^ω^)
2016年02月07日
シャカシャカお抹茶立てました!

☆やったことないわあ〜
☆飲んだこともありません〜

シャカシャカシャカシャカ
茶道部で活躍したスタッフと一緒に
琴の音のCDを聞きながら
丁寧に泡を立ててシャカシャカシャカシャカ
結構なお点前で...

☆若い頃、お寺のお手伝いの時抹茶を立てました〜
目を細めながら言われたその一言で
丸髷を結った振袖姿の可愛いお嬢様が
現れたかのようでした(((o(*゚▽゚*)o)))
2016年01月13日
H28 挙母神社に初詣!

今年はなんだか寒さ知らずの
穏やか一月をありがたく迎えております。
北風のない午後
よっといでんでは年中行事のひとつ
「挙母神社に初詣」
に利用者さんと行って来ました。
一段一段踏みしめて
「かみさん」に近づく.....
手すりのある拝殿はもちろん、
手すりの無い拝殿にも行かなくちゃ
始まらない....

「痛いとこ、さすって、良くなるように牛にお願いして、悪いとこもさすって、
これ以上悪くならないようにお願いして」
脚さわり、腰さわり、背中さわり、肩さわり、目さわり、全員でさわりまくり、
なんだか両手がよく動くよく動く!
数年前からいつも鍵や携帯電話を探すのが日課になっているスタッフ一名
皆さんの後からこっそり
牛の頭を必死に撫でておりました!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2015年11月23日
紅葉訪ねて猿投山の大悲殿へ〜!

どう?
素晴らしい青空と金色のイチョウの木
晩秋だというのに昼間はポカポカ陽気
昼食後、ドライブがてら紅葉見物に行って来ました。
猿投山の大悲殿はもう少しで満開??です!



皆さん落ち葉拾いに何故か熱中〜


探し物は銀杏ですか?
一粒の銀杏を「くさいくさい」と、言いつつ皆さん順繰りにクンクン( ̄▽ ̄)

「あんたのカゴに入れさせてね」
「どうぞどうぞ」と
集めたイチョウをお土産に
大切にしまって帰りました(o^^o)
余談ですが〜〜
一番最初のイチョウの木の写真、お気づきですか?
幹に1つだけ葉っぱがハートの形になってましたよ^_−☆
2015年11月16日
西山公園でまったり!

私達、お花に負けてません〜

お紅茶でもいただきたいわ〜

気分最高〜(o^^o)

ありがたいくらい風のない午後
花と肩並べ
一歩一歩....
2015年10月12日
よっといでんのミニミニ運動会!

気持ち良い小春日和
小さなデイサービスの
小さな運動会が始まりました。

ボランティアコーディネーターの吉野さんが総合司会や万国旗を飾って下さり
場の盛り上げて下さいました。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


種目は玉入れやお茶飲みゲーム、応援合戦に
パン食い競争などなど.....

可愛いワンコをたぐり寄せるゲームは架空のワンコの名前?を叫んで大盛り上がり!



パン食いは恥ずかしがってたら負けちゃうから、ガッツリ食いついて離しません!
赤組、白組大接戦でした。
運動会と聞いてお手伝いに来て下さった常連のボラさん達
本当にありがとうございました。

2015年09月09日
とっておきたい夏の思い出!

小さなデイサービスに大きなタライ
この日ばかりは皆さん童心になって
夏の恒例行事といったらコレでしょ?
はい!
縁日気分を味わいました。


水風船すくいに金魚すくい....
はたまた駄菓子のすくい取り?
などなどなが〜い夏休みをエンジョイしているスタッフの子供達の協力を得て
金魚すくいのタイムを競い合ったり
水風船の重みを体感したりしました。


そういえば金魚すくいの名人がどの町にもいましたね〜
ひょっとして
今でも玄関の水槽に?
2015年06月07日
緑化センターで花談義!

青空が素敵な午後
ちょっとお散歩


いつも快くボランティアで来て下さる森下さんが
この日も車椅子を押してくださいました。


一つ一つ花の名前を読み上げては進む小道

「こんなお庭で毎日お茶でも飲みたいねぇ〜」
「わたしゃお茶より草が気になってねぇ〜あかんわ〜」

笑い声が小さくなって消えていく
まるで映画のようなワンシーン(^з^)-☆
2015年03月14日
春を告げる満開の梅林公園!


豊田市で一番の梅の名所
平芝の梅林公園に今年も元気に行ってきました!
一週間の中でも突然のあられ混じりの日もあれば
ジャンバーいらずの上天気もありで
お天気に翻弄された梅見でしたよ〜

高台から平成記念橋や六所山を望んだり〜

ママとお弁当食べに来た女の子に声をかけたり〜

はたまた偶然出会った白無垢姿の花嫁さんに拍手を送ったり〜


また快く同行して下さったボランティアの皆さん、ありがとうございました。

北風がピューと吹けば自然と側にいた同士で寄り添って
ゆっくりと園内を散策しました。

アップダウンのある小道
足腰鍛えてまた来年も\(^o^)/
2014年11月25日
猿投山「大悲殿」の紅葉だよ!

今年も猿投神社のそばにある
大悲殿に行ってきました!



紅葉には気持ち早かったけど
暖かな日差しのもと
のんびりと散策.....

山育ちのKさんはいち早く
脇に落ちている枯れ枝を見つけて杖に!
またいつもはおしとやかなSさんが
若々しくピースサインをっ(^o^)/*

紅葉を堪能した後は
むむむ、女のサガでしょうか....
小腹の減りもあってかなくてか
まっすぐ帰らずに途中で小さな豆腐屋さんにお立ち寄り〜

ソフトクリームやおからドーナッツ
厚揚げに地元の野菜などなど
皆さん思い思いにお買い物
お孫さんの分まで勘定に入れてレジに!
お店の方も「おから」をサービスして下さいました!
ありがとうございました*\(^o^)/*